メルカリをはじめて、出品してみようと思った記事はこちらです

調べたところ、「メルカリ教室」には二種類あることがわかった。
・登録・設定をサポートする「登録編」←初級編
・出品から取引完了までの流れ・コツを教えてくれる「出品実践編」←実践編
の2つだ。
また、
・ZOOMが使ってのオンライン講座
・地域で開催する対面講座
の2つから選べる。
これは「メルカリ教室」で検索すると出てくるのでご興味のある方はぜひこちらで確認していただけたらと思う。
↓ ↓ ↓

開催場所がすぐそばのドラックストア ウェルシアだったため、対面の「出品実践編」に参加することにした。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
当日、売りたいものを持参の上、指定されたウェルシアへ出向いた。
売りたいものは2種類。
・自分の島に呼ばないだろうなとおもうどうぶつたち「どうぶつの森amiiboカード12枚」
・もう一つは、読まなくなったビジネス書
用意された席に座ると、参加者は私を含めて8人だった。
年配の方が多かった。あとで聞いてみると、オンラインの講座はどうも苦手だとみなさんおっしゃっていたので、なるほど、と思った。
となりに座った女性は機種を間違って購入してしまったプリンターのインクを出品するために来たと穏やかに話してくれた。
「一度開封しちゃたのよ。返品もできなくて・・。」
ふむ。プリンターインクあるあるである。
私と同じく、発送の仕方がよくわからないから参加したのだという。
そんな話をしていると、教室が始まった。
「みなさん、出品するものを一人一人教えてください~。」
若い女性の講師の言葉にみなさんが持ってきた品物をテーブルに置いていく。
びっくりしたのが、使い込んだ品物が多かったこと。
女性は化粧ポーチ、男性はサングラスがなぜか多かった・・。
中には
えええっ、これ本当に売るんですか?Σ(゚Д゚)
というほど使い込んだ品物もあり・・
人の価値観ってそれぞれだなぁ・・
と変なところで感心してしまった。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
写真の撮り方、補正の仕方、商品の説明の入れ方などを教えてもらえる。
本などは、バーコードを読めば詳細があっという間に項目を埋めてくれる。
実に便利だ。(≧∇≦)
私は、売れるとは思えない値段だったが、amiiboカードを12枚セットで700円で出品することにした。
↑こんな感じである
参加者それぞれが、品物の状態などを入力したあと、講師の方の合図で全員が一斉に「出品」ボタンを押した。
「さあ、これでみなさん出品ができました。」
次に出荷の説明に入る。
ヤマト運輸と郵便局とメルカリは提携しており、
送料込みの場合にはさらに簡単に発送でき、
これが匿名発送に対応しているという。
出品者⇒メルカリ⇒配送業者⇒購入者
と、バーコードだけでデータが送られ、匿名発送ができるのだそうだ。
ふむふむ、と聞いていたら、スマホの通知音が鳴った。
何だろうとみてみるとメルカリのアプリである。
「購入を考えています。シドニー、かぶきち、れんにゅう(どうぶつたちの名前)3枚セットで300円になりませんか?」
えええええっっ。
こんな交渉くるの??( ゚д゚)
あとで聴いたところによると、値下げ交渉やら、バラ売り交渉はよくあるそうで
受けるつもりがない時には、出品時に「値下げ不可」「バラ売り不可」などあらかじめ書いておくといいそうである。
しかし、今は肝心の発送方法を聞いている時だ。返信ができない。
気になりつつも講師の説明を聞いているとまた通知音が鳴った。
「下記の商品を○○さんが購入しました。発送をおねがいします。」
えええええっっ。
出品してから5分後にばら売り交渉があり、10分後に売れた・・・。
とたんに頭が真っ白になる。
メルカリって・・・
こ、こんなに早く売れるものなの?
いや、発送どうすればいいのっ
値段安かったかしら・・・
いろんなことが頭をぐるぐる回り・・・
講師の方の説明は全く頭に入ってこなかったのである・・・。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
講師さんの説明が一通り終わった後、
(説明中質問はしないでください。終わってから受け付けます、と言われていた)
「売れました」と伝えるとみんなが拍手をしてくれた。
私の手柄でもないのに拍手をいただけるとは・・。
いや・・恥ずかしい・・。
具体的に梱包方法などを講師さんに聞くと、100均一でカードが入るシートなどがあるので、それに入れ、濡れても大丈夫なようにして配送すればよいとのことだった。
カードだったので普通郵便でもよかったのだが、そうなると匿名発送ができない。
最初だし、練習だと思って「らくらくメルカリ便」で発送することにした。
これはヤマト運輸での発送で条件がそろえば175円で匿名発送してくれる。
教室で取引成立という出来事があり、ほとんど話が頭に入ってこなかったが、心配はなかった。
こんな本をもらったのだ。(もちろん無料)
これが実に実に手取り足取り詳細にメルカリのあれこれについて書かれている。
オンライン授業でもらえるかどうかはわからないが対面クラスだと確実にもらえるだろう。
実際、そのあと、私はこの本にずいぶん助けてもらった。
そしておすすめされた100均一へ包装グッツを買いに行くのであった。
つづく・・
続きはこちらです。

コメント
[…] […]
[…] […]